「あなたにとって映画とは何ですか?」
このように尋ねられたとき、
皆さんはどのような答えを思い浮かべるでしょうか。
私たちWorld Theater Project(NPO法人CATiC)は、
「新しい世界を切り拓き、夢を与えてくれる映画の力」を信じ、
映画館がない途上国の村の子どもたちに移動映画館で映画を届ける活動を行っています。
私たちはこの移動映画館事業を、
「夢の種まき」と呼んでいます。
途上国の子どもたちに将来の夢を尋ねると、
「先生」や「医者」という答えがほとんどです。
一見、意識の高い夢を持っているように思えますが、
実際は情報が少ないため、身近な大人の姿からしか
将来の自分の姿を想像できないのかもしれません…
2017年2月、World Theater Project関西支部メンバーである新山が、
実際にカンボジアの村の小学校を訪問し、
「夢の種まき」を体験してきました。
今回、その体験やカンボジアの現状を報告しながら、
この活動の意義、「映画が夢を与える力」について参加者の皆さんと語り合う、
アットホームなトークイベントを開催いたします!
5月21日は世界文化多様性デー。
当日は、Cafe gallery phteah様ご協力のもと、
こだわりのカンボジア料理を堪能しながら、畳の上でまったりと国際協力について考えましょう♪
こんな方におすすめ!
映画が好きな方、子どもが好きな方、国際協力や途上国支援に興味がある方、
ボランティアに興味がある方など、是非お気軽にご参加ください♪
イベント概要
【日時】5/21(日) 13:00~14:30(Open 12:45)
【場所】
Cafe gallery phteah アジア料理の長屋カフェときどき手料理
住所:〒563-0055 大阪府池田市菅原町10-8
阪急宝塚線池田駅東口より徒歩5分
【参加費】
2,000円(食事代込)
※お支払いは、Peatixより事前支払でお願いいたします。
※収益は、World Theater Projectの活動を通して、
途上国の子どもたちへの映画配達に使用させて頂きます。
【定員】10名
【申込】以下Peatixページよりお申込みください。
*申込期日:5月18日(木)23:59
【タイムスケジュール】
13:00-13:10 アイスブレイク
13:10-13:25 カンボジアってどんな国?(こだわりのカンボジア料理提供)
13:25-13:40 World Theater Project活動紹介
13:40-14:05 「夢の種まき」について考える
14:05-14:15 質疑応答
14:15-14:30 クロージング(アンケート記入など)
【お食事内容】
●ソムローカリー(カンボジア風カレースープ)
●チャークダウ(鶏肉のレモングラス炒め)
●ドロップドッ(焼き茄子のタマリンドソース漬け)
●ニョアムミースーア(春雨サラダ)
●雑穀ごはん
○コーヒー / 紅茶
【講演者プロフィール】
♦新山 沙樹(にいやま さき)
神戸市外国語大学英米学科3回生。趣味は映画鑑賞。
好きな映画は「ニュー・シネマ・パラダイス」
「映画で子どもたちに夢を届ける」というコンセプトに共感し、2016年9月よりWorld Theater Project関西支部に参画。
2017年度よりFilmeet事業部関西支部リーダーを務める。
【キャンセルポリシー】*必ずお読みください。
原則、申込後のキャンセルは受け付けておりません。
止むを得ずキャンセルされる場合は、Peatixを通じて主催者に《5月19日》までに必ずご連絡ください。
なお、理由の如何を問わず下記のキャンセル料を頂戴します。
・2日前(5月19日)までのキャンセル:不要
・前日(5月20日)のキャンセル:参加費の半額
・当日(5月21日)のキャンセル:参加費の全額
※以下の場合は返金手数料としてキャンセル1件につき500円の手数料が発生します。
(1) クレジットカード払いにて支払日から50日以上経過している場合
(2) コンビニ・ATM払いでチケットを購入した場合
主催団体:NPO法人CATiC / 関西支部
2012年9月設立。「生まれ育った環境に関係なく、子どもたちが夢を持ち人生を切り拓ける世界をつくる」をミッションに掲げ、カンボジア農村部の子どもたちに、クメール語に吹き替えたアニメ映画を届ける活動を実施。発電機と上映機材を持ち込んで、村の学校や広場で即席の映画館を作っている。
国内では「先進国の人が映画を観たら(楽しんだら)、カンボジアの子どもたちも映画を観られる仕組み作り」を目指し、映画に関するイベントを多数開催。参加費から経費を除いたものをカンボジアの活動への寄付としている。
お問い合わせ:kansai@worldtheater-pj.net