こんにちは、ワールドシアタープロジェクト北陸です。
6月がやってきて、そろそろ梅雨に入ろうとする季節ですね。
石川県・金沢市はまだ、梅雨には入っていませんが、この地域の梅雨は本当にジメジメするので、
秘かに危機感を覚えております…
梅雨に負けない勢いで、ワールドシアタープロジェクト北陸支部は進んでいきたいと思う、今日この頃。
前置きが長くなりましたが、北陸支部が6月4日に開催した、初イベント!のレポートです。
記念すべき、初イベント!

記念すべき初イベントは、金沢市街の中心地・香林坊(こうりんぼう)にある、
金沢学生のまち市民交流館・交流ホールにて開催しました!
歴史ある町家を改装して作られた、コワーキングスペース兼イベントスペース。
街の中心部にあり、アクセスもよく、かつ、歴史を醸し出す素敵な物件なのです。
そんな場所で、初イベントを開催しました!

通りに面した場所に、存在感上げるために、このような案内も出させてもらいました!
今回は、初イベントにも関わらず、地元新聞である北國新聞社様が後援をつけてくださいました~!!!

参加者も徐々に集まり、取材の方も来てくださり、いよいよ始まります!!!
第一部:World Theater Project って?
金沢では初イベントということもあり、まだまだ北陸では知名度がないワールドシアタープロジェクト。

私たちの活動の始まり、代表・教来石の話、今までの現地の活動動画も織り交ぜながら、紹介しました。
ワールドシアタープロジェクトのこれまでの軌跡は、自分たちで言うのは変ですが、まるで一つの映画のようだと思ってます。
皆さんの眼差しがすごく真剣で、北陸支部代表の金原もその想いに応えるかのように、真面目に団体のことを伝えました。
そして、第一部は終了。
第一部の最後に、代表・教来石の著書『ゆめのはいたつにん』を紹介すると、
休憩時間に、この日持ってきたこの本を手に取り、読む人がでてきてくれました。
そして、参加者の方や取材してきてくれた記者の方も購入してくれました!
みなさん、相当、教来石の人柄が気になったようです。
第二部:World Theater Project 北陸支部がやりたいこと

第二部は、ワールドシアタープロジェクトの説明ではなく、
北陸支部がなぜ設立されて、今後何をしていきたいか?を紹介しました。
以前、ホームページでの記事で北陸支部代表の金原が「石川県が映画県であること」を紹介し、北陸支部で今後やりたいことを紹介しました。
今回は、北陸支部代表・金原がワールドシアタープロジェクトに入った理由、
カンボジアに賭ける想い、北陸でこの活動を行う意義を伝えました。
また、具体的に今後の北陸支部の企画内容をみなさんへ発表しました。
具体的な企画内容を伝えると、参加者のみなさんが前のめりですごく興味深々な顔で聞いてくれました。
参加者同士の座談会
第二部の後は、参加者のみなさんで、座談会!
テーマは、
『子どもたちに映画を観てもらうとしたら、どんな映画がお勧めか?』
『みんなで映画を観るとしたら、どんな映画が観たいか?』

そんなテーマで2つのグループに分けて、簡単にワークショップのような形でざっくばらんに話しました。
映画に詳しい方もそうでない方も、和気藹々として話してました。

自分が最近観た映画や、自分のお勧めの映画など、色んなジャンルの映画が話題にあがりました。
そして、最後は、みんなへ全体共有!

印象に残ったのが、映画の説明を聞きながら、自分が興味ありそうな映画をメモに取っている人が多かったことです。
このイベント後、観るつもりだったのでしょうか?実際に、イベント後、このイベントで知った映画を観てくれた方もいました。
あっという間に、2時間のイベントは終了しました。最後に、みんなで記念撮影!

社会人、大学生、色々な幅の人が参加してくれました。福井県や小松市など金沢市以外からも来てくれました!
計12名が参加してくれ、その中からマンスリーサポーターになってくださる方もいました。
少しずつ、今後も継続して活動を続けていき、ワールドシアタープロジェクトが北陸を盛り上げていきたいと思います!
今回、ご参加して頂いた方々、本当にありがとうございました!
参加者の声



イベントの記事掲載
このイベントで、北國新聞社様・北陸中日新聞社様・共同通信社様から取材を受けました。
翌日の朝刊でイベントの記事が掲載されました!ありがとうございます!
【2017.6.5 北國新聞(記事:木村様)】

【2017.6.5 北陸中日新聞(記事:横井様)】

ワールドシアタープロジェクト北陸支部