2017年4月に金沢で設立された、ワールドシアタープロジェクト北陸支部。
幸先の良いスタートを切れた模様です。
6月4日に第一回のイベントも無事開催して、次なるイベントに向けて既に動いているようです。
今までの活動をダイジェストしたいと思います!
メディア露出
北陸支部代表の金原が、地元の大学である金沢大学のOBでもあることから、団体の設立が新聞に掲載されました。
しかも、石川・金沢の情報欄の一面に大きく、掲載されました。
【2017.5.22 北國新聞掲載】

金沢駅で仕事をしている金原が、取材されています。どんなシチュエーションなのか?気になりますが…
金沢に本社を置く地方紙の北國新聞に取り上げられました。石川県内では朝刊普及率7割を占める北國新聞。
石川県内のお茶の間に、活動が広がった瞬間ですね。
【2017.6.1 北陸中日新聞】

次に、北陸中日新聞に掲載されました。中日新聞社が東海地方で発行する『中日新聞』の北陸版。
石川県にワールドシアタープロジェクト北陸が設立されたホームページの記事(詳細はこちら)がきっかけで、取材に至りました。こんなに大々的に取り上げてくださり、本当にありがとうございます。
記事URLはこちらへ:『途上国の子に映画で夢を NPOが北陸支部設立 金大卒・金原さん代表』
地元新聞で圧倒的な人気を誇る、北國新聞・北陸中日新聞に掲載されたのは活動を広げる意味で、凄く大きなことでした。
他にも、地域の耳寄りな情報をお届けする、金沢経済新聞にも掲載されました。記事はこちらをクリック。他にも共同通信社の方から取材を受けたりするなど、様々なメディアの方が取り上げてくれました。
そして、北陸支部は、石川県だけでなく、お隣の福井県や富山県にも活動を波及していきたいという想いが届いたのか、
毎日新聞の福井版にも掲載されました。
『途上国の子ども、映画で笑顔に 現地語に吹き替え、上映会 金沢に支部設立、寄付募る /福井』
多くの方が注目してくれている、北陸での活動、少しずつですが、着実に活動が広がっています。
金沢市の協働団体に認定!
金沢市では、団体活動の周知や団体同士のネットワーク形成等、団体の育成支援を図るとともに、市との協働事業への参画を希望する団体を把握し、市民と行政との協働のまちづくりを推進するために、「協働をすすめる市民団体登録制度」という制度があります。
一言で言えば、金沢市と一緒に地域を盛り上げる団体として登録されるのが、この協働団体制度。
ワールドシアタープロジェクトがなんと、この制度に登録されました!
こちらの金沢市のホームページに掲載されてます:協働をすすめる市民団体登録制度・登録団体一覧
金沢市所有の行政施設を優遇で使用できたり、色々と活動が後押しされるような制度。
他に登録されている団体を確認したのですが、基本はすべて本部が石川県にある団体のようです。
石川県以外に本部がある団体が登録されるのは、恐らく初めてかと思います。
ワールドシアタープロジェクトがこの制度で協働団体として金沢市に認定されたのは、今後地方で活動するためにも大きな一歩だと思います。
今後の活動
第一回の活動紹介イベントを終え、マンスリーサポーターも徐々に出てきました。
今後、多くの人たちに知ってもらうと同時に、石川県をはじめ、北陸地方を映画で盛り上げていく、北陸支部。
下記のような計画を考え、現在アクションを行っている模様です。
・映画遠足 by 北陸シネマ倶楽部
北陸支部は、『北陸シネマ倶楽部』という映画好きのコミュニティを作りました。
映画をきっかけに人が集うコミュニティとしての、北陸シネマ倶楽部。
今後は、『映画遠足』というイベントを主に行っていきます。『映画遠足』とは、参加者みんなで“映画館で”映画を観て、その後、お店(主に飲み屋)に場所を移して映画の話をする!というシンプルなイベントです。東京の三鷹シネマ倶楽部様が始めた、この活動。既に計71回も行っています。
先日、北陸支部代表の金原が、東京で行われていた映画遠足に参加、映画遠足の雰囲気・コンセプトに惹かれ、元々繋がりのあった主催者の方にお願いをして、北陸でも、この名前を使って、活動を行うことにしました。金沢のミニシアターや値段の安い日にシネコンに映画を観に行くなど、ゆるゆるとやっていくようです。
第一回は、7月23日を予定しております⇒7月23日開催「北陸版映画遠足 Vol.1 ~映画『PARKS』~」
北陸シネマ倶楽部はFacebookグループで運営しています:詳細はこちらをクリック。
・映画上映会
1)Screen Shot Cafe ~映画『0円キッチン』上映会 x 石川版0円キッチンを再現しよう~
2015年に公開された、フードエンターテイメントムービー『0円キッチン』。
実はまだ石川県では一度も上映されていない、みたいです。毎年国連が制定している『世界食糧デー(10月16日)』に合わせて、
石川県での上映会を行う予定です。それと同時に、実際の石川県の規格外野菜などを利用して料理も作る計画を考えているとのこと。
乞うご期待ですね。
2)定期上映会
映画は人と人とを繋げてくれるもの。映画をきっかけに、より多くの人たちが出会う。そんな流れを作るため、北陸支部は、映画を観て、色々な人たちが交流できる機会(カフェなどのオープンスペースで上映会)を作る計画を立てています。今後、どんな上映会が出てくるのか、気になります!
石川県をはじめ、北陸の人たちが、映画を観る、映画に関わる、それを通して、途上国の子どもたちが映画を観られる、そんな動きに早くなるように、
北陸支部は今後も活動を続けていきますので、ぜひ、北陸のみなさんは、ご興味・ご関心あれば、一度でもイベントに参加して頂ければと思います。
それでは、また!