10月12日から金沢大学にて、ワールドシアタープロジェクトの写真展が開催されました。
本部での開催に続き、ここ石川県にて北陸支部が主催しました、その様子を紹介します!
写真展準備
開催場所は、金沢大学の角間キャンパス。角間町と呼ばれる地域一帯にあるキャンパス。
もはや、ひとつの山そのもの。
ここにある、大学の付属図書館・中央図書館で写真展が開催されることになりました。

図書館横にある、ブックラウンジ。カフェや新聞コーナー、英語ニュースコーナーなどが併設。
ここに、簡単な展示スペースがあり、そこに展示されることになりました。

なんと、学外の団体がこのスペースを使うのは、これが初めて。
気合が入ります。フィルとムーのロールアップバナーも置かせてもらいました。

写真展だけで終わらないように、団体のチラシも置かせてもらいました。
以前から欲しかった、北陸支部専用のチラシ。友人のデザイナーに作ってもらいました!


想いを馳せながら…
今回の搬入・準備は、初日12日に行いました。平日だったこともあり、金原こと、僕は会社の休みを取り、いそいそと一人で準備をしました。

写真の数も20点以上になり、壁に掛けながら準備をするわけですが…
途中で、心が折れそうに…
ですが、途中で大学の後輩(イベントで知り合った学生)がSNSを見て、手伝いに来てくれました。
心が救われました。


そして、作業スピードも一気に上がり、できてきました。
遂に完成:途上国×子どもx映画の写真展「映画のチカラが途上国にもたらすもの」









写真20点・活動紹介パネル5点が無事に展示されました。
写真展準備中に、学生たちも声をかけてくれて、以前からワールドシアタープロジェクトをインターネットで知っていたが、北陸支部があることを知らなかったらしく、そういった学生たちにも北陸支部があることを伝えられて良い機械になりました。
写真展は、11月12日まで開催。一般の方も入場自由(土日も入れます)
ぜひ、お越しくださいませ〜

代表 著書が図書館に!
今回の展示期間中、同時企画として、なんと、金沢大学の図書館に代表 著書 「ゆめのはいたつにん」を置かせていただくことになりました。

図書館デビュー!そして、この展示企画後は、この図書館に所蔵され、貸出可能に。
今回、普段のイベントでは社会人の方が多く、学生の街と呼ばれる金沢の学生たちにもっとワールドシアタープロジェクトのことを知ってほしい、という気持ちから僕の母校である、金沢大学での写真展開催をすることになりました。
映画x国際協力、同じ国際協力であっても、違う視点や行動ができる、ということを知ってくれたら嬉しいです。
この写真展でさらに、多くの人たちがこの活動を知ってくれたら…
最後に、今回の写真展開催に伴い、ご尽力頂いた杉山先生には心から感謝申し上げたいです。
ありがとうございます!
World Theater Project 北陸
金原