「ゆめのはいたつにん」敎来石 小織 著

【あらすじ】 ごく普通の派遣社員の事務員だった著者が、30歳過ぎてある日突然、途上国の子どもたちに映画を届けるNPOのリーダーになった。声が小さく、英語も話せず、リーダーシップもない著者がなぜ、後に「新しい社会貢献」と呼ばれる活動を立ち上げ、広げることができたのか。ちいさなひとりの夢がみんなのおおきな夢になる、ノンフィクションストーリー。自身も国内で移動映画館をされている俳優の斎藤工氏のブログでも「七回泣いた」とご紹介いただきました。
【金 額】 1800円+税
※出版社より直接配送の場合は手数料200円がかかります。
※本書の売上の一部がNPO法人World Theater Project の活動へ寄付されます。
【ページ数】 240ページ
【サイズ・造本】 四六判
【出 版 元】 センジュ出版
すでに本を読まれた方から、「一気に読み終えてしばらく感動に浸っていました」「時間を忘れ、一気に読んでしまった」などの感想をいただいております!
※お近くの書店、オンライン書店などでもお買求めいただけます。ダ・ヴィンチ8月号で紹介していただきました。
講演会を依頼する
代表・教来石が、講演させていただく機会を募集しています。
教来石は、2015年、日本武道館で行われた夢アワード2015でグランプリをいただき、
その後の講演イベントでもご参加の皆様よりご好評をいただいております。
ご関心ある方はぜひお問い合わせください!
2015年 日本武道館で行われた「夢アワード2015」でグランプリ動画
https://www.youtube.com/watch?v=0fwQutJBkQ8&t=225s
2012年に立ち上がった「途上国の子どもたちへの移動映画館」という活動は
国際協力という面においても、映画業界においても、全く新しい活動でした。
気づけば累計上映動員数は25,000人を突破いたしました。
どのようにやっているのか?
何のためにやっているのか?
どのようなインパクトがあるのか?
今後どのような展開を予定しているのか?
映画の力、映画が子どもたちにもたらすもの、
映画を使った途上国への夢の支援の可能性について
お話させていただく場をご提供いただければと思っております。
団体の創立者であり代表の教来石は、これまでに
大学や高校の生徒様、ビジネスパーソンの皆様
士業の方々が集まる場、映画上映会などにお呼びいただき
講演会を行ってまいりました。
活動のご紹介だけでなく、
教来石がお金も権力も縁も何もないところから活動を立ち上げ広げてきた軌跡や
夢を叶えるポイントなど、「ゼロから夢を叶える方法」などについてもお話させていただければと思います。
講演条件
- 参加人数:10名以上
- 講演時間:主催者様のご要望に応じます
- 講演費用:応相談
活動の継続のために、講演費を頂戴しております。
金額については、ご相談に承りますのでお気軽にお問い合わせください。
講演テーマ
【夢・目標】
1.ゼロから夢に一歩踏み出すには
2.夢を叶えるためのステップ
3.夢を広げるリーダーシップ
派遣社員の事務員だった教来石が団体を立上げ広げていった実体験をもとに、夢についてお話します。
【社会活動】
1.自分に合った社会活動の見つけ方(ワークショップ)
社会活動とは何か。自分に合った社会活動の見つけ方とは。ワークショップ行い、実際に自分にで
きることを見つけていただきます。
【カンボジア】
1.カンボジアの概要/歴史
2.カンボジア映画史と映画のこれから
100万人以上が虐殺された負の歴史を持つカンボジアの歴史に触れ、教育の大切をお伝えします。
また、カンボジアの映画史をお話し、映画の力について考えます。
講演会の趣旨等ご相談いただけましたら、場に合わせたお話をさせていただきます。
講演実績

日本武道館で8,000人の観衆の前でプレゼンを行い、日本1位に輝きました。


その他多数



ご参加くださった方の声


教来石さんの活動を知り、ワークショップを行う中で今の自分にできることは何か
ということをすごく考えさせられました。
“行動する”ことをこれから大切にしていきたいです。


私も自分にできることを探してみようと思います。
お問い合わせ
お気軽に講演会のご依頼やご相談をいただけますと幸いです。
一人でも多くの方にこの活動をしっていただき、多くの子どもたちに映画を届けられますよう
ご協力いただけますと大変うれしく思います。
講演依頼などのお問い合わせは、下記のフォームからお願いいたします。
スタッフ講演会のご案内
金原 竜生 (関西メンバー)
1988年愛知県生まれ。2009年から1年間のドイツ留学を経て、2011年金沢大学法学部法政学科学士課程修了。京セラ株式会社でのファインセラミック国内営業を経て、現在は同社の海外営業(欧州営業)に従事。日・英・独の3ヶ国語を駆使して、奮闘中。2016年6月よりNPO法人CATiC参画。主に企画・ファンドレイジング(資金調達)・法務、また海外案件を担当。准認定ファンドレイザー。
講演条件
- 参加人数:10名以上
- 講演時間:主催者様のご要望に応じます
- 講演費用:応相談
活動の継続のために、講演費を頂戴しております。
講演テーマ
【社会人向け】
- パラレルキャリアのススメ
本業を持ちながらプライベートでも個人活動をするパラレルキャリア。
大手企業+NPOの2足の草鞋でしか味わえないやりがい、や両立させるコツをお伝えします。
【学生向け】
- 留学経験を社会人で活かす方法
昔に比べて、留学が”当たり前”になってきた日本、年々”留学経験”の質が問われています。
留学生活のアドバイスや将来のキャリアに活かすコツをお伝えします。 - 大学生だからこそできる、社会貢献の仕方
社会貢献をしたい、でも、社会人に比べたら学生の力は弱いかもしれない。
悩んでいる学生に対して、学生だからこそできる社会貢献のあり方を伝えます。 - とびきり楽しい社会人になるためにやっておくべき3つのこと
社会人ってつまらない、自由でない!?それは必ずしも正しくない。
学生以上に楽しい社会人になるために、学生のうちにやっておくべき3つのことを伝えます。
【発展途上国について】
- ルワンダの歴史や概要、現地の様子
100万人以上が虐殺された大量虐殺の歴史を持つルワンダの歴史に触れ、教育や文化理解の大切さをお伝えします。
また、現在のアフリカ事情を伝え、アフリカの今後の可能性をお伝えします。 - カンボジアの歴史や概要、現地の様子
100万人以上が虐殺された負の歴史を持つカンボジアの歴史に触れ、教育や産業の大切をお伝えします。
また、現在のカンボジアが抱える問題を伝え、それらに対してできる支援の方法を伝えます。
講演会の趣旨等ご相談いただけましたら、場に合わせたお話をさせていただきます。
講演実績

金沢大学 キャリア講義 ”グローバルに働く”こと |
大学1〜3年生を中心にキャリア講義を行った。キャリアの作り方、キャリア形成の考え方、グローバルに働くために必要なことを伝えた。 |
---|---|
これからの働き方セミナー | 東南アジアに興味のある一般参加者へセミナーを行った。日本にいながらにしても、自分のしたいことを行うパラレルキャリアについてのセミナー。 |
JICA名古屋での講演会 | スナーダイ・クマエ孤児院代表・メアス博子さん、写真家・安田菜津紀さんとの講演。海外の人たちの現状、そこから海外から見た日本を伝え、今、日本人として、何ができるか、何をすべきかなどについて講演 |
関西外大でのアフリカ 講演会 | 関西外大生の50人程度を対象に、自身が大学時代+会社員時代に行ったアフリカ渡航の経験を話した。「アフリカが教えてくえたこと~ちっぽけな自分のでっかい可能性~」大学生だからこそできること、小さな1歩(行動)の大切さ、国際問題への関わり方を伝えた。 |
中部西ブロック・ユネスコ活動研究会 in金沢 |
日本ユネスコ協会連盟に所属する中部地方の一般参加者を中心に”これからの途上国支援で求められるものは何か? ”というテーマで、パネルディスカッションのパネラーとして登壇。 |
お問い合わせ
お気軽に講演会のご依頼やご相談をいただけますと幸いです。
一人でも多くの方にこの活動を知っていただき、多くの子どもたちに映画を届けられますよう、ご協力いただけますと大変うれしく思います。
講演依頼などのお問い合わせは、下記のフォームからお願いいたします。
しかし、教来石さんのお話を聞いて、行動することの大切さを学びました。
自分は失敗を恐れてしまってこうしたいと考えはしますが、行動と結びつきません。
そんな自分を少しずつ変えたいなと思いました。